[中 国]
ボランティア内容の詳細は各美術館へ直接お問い合わせ下さい。
情報を掲載には細心の注意を払っておりますが、予告なく内容が変更される場合がございます。
記載内容によって生じたいかなる損害に関しても、当社は責任を負いかねますので予めご了承願います。

[一覧] [北海道] [東北] [関東] [中部] [近畿] [四国] [九州] [沖縄] [準備中の美術館]

■ 植田正治写真美術館
郵便番号 689-4107
住 所 鳥取県西伯郡岸本町須村353-3
TEL 0859-39-8000
ボランティア名称 なし
導入年 1995年
人数/構成 0名
ボランティア保険 なし
活動条件 特になし
活動内容 友の会だよりの編集補助
研修内容 特になし
募集の時期と方法 不定期


■ 岡山県立美術館
郵便番号 700-0814
住 所 岡山県岡山市天神町8-48
TEL 086-225-4800
ボランティア名称 岡山県立美術館ボランティアHeart&Art
導入年 1988年
人数/構成 70名/20〜60代 全員女性
ボランティア保険 任意加入
活動条件 18歳以上の女性で、事前研修を修了し、隔週1日以上の活動が可能な者
活動内容 来館者の案内、誘導/美術館の概要及び展示作品の解説/新聞記事スクラップ/図書、資料整理/展覧会広報の補助/こどもツアーの案内スタッフ
研修内容 収蔵作品に関する講義/緊急時の対応/車椅子の使用法
募集の時期と方法 毎年11〜12月頃


■ 倉敷市立美術館
郵便番号 710-0046
住 所 岡山県倉敷市中央2-6-1
TEL 086-425-6034
ボランティア名称 倉敷市立美術館アシスタント・グループ(MAG)
導入年 1987年
人数/構成 66名/20〜60代 全員女性
ボランティア保険 なし
活動条件 特になし
活動内容 来館者に対するインフォメーション/美術館主催行事補助/会誌「まちなみ」の発行
研修内容 他館視察研修
募集の時期と方法 随時 (※美術館に問合せ その後面接)


■ 広島市現代美術館
郵便番号 732-0815
住 所 広島県広島市南区比治山公園1-1
TEL 082-264-1121
ボランティア名称 英訳ボランティア
導入年  
人数/構成 約20名
ボランティア保険 なし
活動条件 ネイティブ・スピーカー並びに英語のわかる日本人
活動内容 展覧会パンフレットの挨拶文、収蔵作品の解説シートの英訳(日本人が英訳、ネイティブ・スピーカーが文章チェック)
研修内容 隔月ミーティング
募集の時期と方法 現在募集なし


■ 広島県立美術館
郵便番号 730-0014
住 所 広島県広島市中区上幟町2-22
TEL 082-221-6246
ボランティア名称 広島県立美術館友の会
導入年 平成9年
人数/構成 100名 男性約10%/女性約90%
ボランティア保険 あり
活動条件 特になし ただし、ギャラリーガイドは美術館学芸員による研修を受講し、終了後審査を受ける
活動内容 総務(火・木曜午後)/企画・編集(第1木曜及び行事の都度)/サポート(月1回不定期)/ギャラリーガイド(土・日曜に3回実施)/資料整理(水曜午後)
研修内容 ギャラリーガイドの研修 年4回の展示替に合わせて美術館担当学芸員によるレクチャーを受講/年1回ギャラリーガイドを行っている他美術館を訪問し、参考となる事項を勉強する/専門分野について勉強するため、講師を招待して年2回講座を友の会として企画
募集の時期と方法 通年 美術館、公民館、県・市情報プラザに入会案内を配布


■ ふくやま美術館
郵便番号 720-0067
住 所 広島県福山市西町2-4-3
TEL 0849-32-2345
ボランティア名称 くすの木
導入年 1988年
人数/構成 120名/全員女性
ボランティア保険 あり
活動条件 美術に関心をもち、活動を通じて自己形成を図りたいと希望する者
活動内容 常設展示の作品解説/広報・イベント業務補助/各種発送業務/受付業務
研修内容 学芸員による講座/専門講師による接遇マナー講座
募集の時期と方法 美術館、市役所等の所定の申込書により10月に募集


■ 山口県立美術館
郵便番号 753-0089
住 所 山口県山口市亀山町3-1
TEL 083-925-7788
ボランティア名称 検討中
導入年 1996年
人数/構成 約10名
ボランティア保険 なし
活動条件 特になし
活動内容 山口県美術展覧会の広報活動/出品目録及びワークシートの作成/ギャラリートーク/ワークショップ補助
研修内容 特になし
募集の時期と方法 山口県美術展覧会開催の約2か月前


■ 下関市立美術館
郵便番号 752-0986
住 所 山口県下関市長府黒門東町1-1
TEL 0832-45-4131
ボランティア名称 下関市立美術館友の会ボランティアの会
導入年 1985年
人数/構成 53名/40〜70代
ボランティア保険 あり
活動条件 友の会会員
活動内容 新聞記事スクラップ及び資料作成/各種発送業務/イベント業務補助
研修内容 他館視察研修/作品解説のための学習及び発表
募集の時期と方法 随時



このページの無断転用は固くお断り致します。