■
基本編〜
水彩のテクニック
〜
●吹き散らし
水彩絵具と空気の対決が生む花火模様
水彩絵具に水を加え流動性を与えます。細い筒で息を強く吹きかけると絵具が散り、面白い模様が画面に踊ります。
絵具の側面から空気を吹きつけると、樹枝状に絵具が広がります。息の強さと方向で、さまざまな形態が描き出されます。
絵具を真上から強く吹くと、四方八方に飛び散り花火のような模様ができます。筒と絵具の距離、息の強さで飛び散り方は千差です。
いくつかの模様と色を組み合わせるだけで面白い表現が画面に構成されます。
戻る
画材なびTOPへ
このページの無断転用は固くお断り致します。