『画材なび』は、材料と表現を結びつけます。
画材店の店頭には、「油絵具」をはじめ「水彩絵具」、「アクリル絵具」、「ポスターカラー」、「顔彩」、「クレヨン」、「パステル」、「インク」・・・と、数多くの絵具が並んでいます。
これらの絵具は、それぞれ性格が異なり、「何をどう描く」ということがはっきりしないと、単純には選べません。
ここでは、絵具の種類による基本的な描き方をご紹介するとともに、絵具の性質を理解することにより表現の幅を広げるための材料の紹介をしていきます。
第I室
第II室
○
油絵具
○
水彩絵具
○
アクリル絵具
○
日本画絵具
○
ポスターカラー
○
インク
○
テンペラ
○
フレスコ
○
パステル
○
その他の絵具
第III室
○
顔料
○
展色材
○
補助剤
○
画溶液
○
画筆
○
パレット
○
ナイフ
○
キャンバスと木枠
○
水彩紙
○
イーゼル
第IV室
アトリエA
アトリエB
アトリエC
絵画材料史教室
○
艶引け
○
なき・滲み
○
灼け・黄変
○
戻り
○
皺より
○
亀裂
○
剥離
○
変色
チベットの仏画
特集
このページの無断転用は固くお断り致します。