■講演会・展覧会付属イベント |
※イベント情報は注意して更新しておりますが、問い合わせ先にご確認の上、お出かけ下さい |
イベント名 | 日程 | 対象・人数 | 問い合わせ先 |
講師 | 会場 | 申込方法 | HP |
「TOPコレクション たのしむ、まなぶ イントゥ・ザ・ピクチャーズ」展 ギャラリートーク | 7/6(金) 16:00- | 申込不要 | 東京都目黒区三田1-13-3 TEL:03-3280-0099 |
東京都写真美術館 | 要本展チケット(当日消印) | ||
「TOPコレクション たのしむ、まなぶ イントゥ・ザ・ピクチャーズ」展 手話通訳つきギャラリートーク | 7/6(金) 16:00- | 申込不要 | 東京都目黒区三田1-13-3 TEL:03-3280-0099 |
東京都写真美術館 | 要本展チケット(当日消印)/手話通訳つき | ||
映像体験イベント クロマキーランド | 7/7(土)14:00-17:00 | 定員:先着20組/事前申込不要/参加費:無料 | 東京都目黒区三田1-13-3 TEL:03-3280-0099 |
東京都写真美術館 | 体験時間:10分程度/最終受付:当日16:30まで | ||
夜の博物館たんけん隊 | 7/7(土)18:00-19:00 | 参加料:無料(文化交流展の観覧料は必要) | NTTハローダイヤル TEL:050-5542-8600(8:00-22:00) |
九州国立博物館 | 当日17:00-17:45の間に4階文化交流展示室案内所にて受付 | ||
横山大観展 ナイトギャラリーツアー | 7/14(土)18:00-19:00 | 定員:先着20名/参加費:無料(本展の観覧券が必要) | 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町 TEL:075-761-4111 |
京都国立近代美術館 | 当日17:00より1階受付にて整理券を配布 | ||
体験型ミニレクチャー「はじめてひらく 美のとびら」シリーズ 紅型の巻 | 7/19(木) @11:00-A13:00-B15:00-(各回約30分) | 申込不要/定員:各回40名/参加料:無料 ※別途要入館料 | 東京都港区赤坂9-7-4-3F TEL:03-3479-8600 |
サントリー美術館 | 当日先着順で整理券配布 | ||
「琉球 美の宝庫」特別公演「琉球國祭り太鼓 東京支部」 | 7/21(土)@12:00-A14:00-(各回約30分) | 申込不要/定員:各回80名/参加料:無料※ 別途要入館料 | 東京都港区赤坂9-7-4-3F TEL:03-3479-8600 |
サントリー美術館 | 当日10:00より参加証配布(1人1枚 先着順) | ||
「プーシキン美術館展─旅するフランス風景画」記念講演会 「プーシキン美術館と珠玉のコレクション」 | 7/21(土)14:00-15:30 | 定員:先着130名/参加無料(要観覧券) | 大阪府大阪市北区中之島4-2-55 TEL:06-6447-4680 |
講師:イリーナ・バカノワ(プーシキン美術館副館長)※通訳あり | 国立国際美術館 | 当日10:00から整理券配布 | |
対談シリーズ あがた森魚(ミュージシャン・映画監督)×杉浦邦恵 | 7/27(金)18:00-19:30 | 定員:50名/入場料:無料(要入場整理券) | 東京都目黒区三田1-13-3 TEL:03-3280-0099 |
東京都写真美術館 | 当日10:00より1階総合受付にて整理券配布 | ||
じっくり見たり、つくったりしよう! | 7/28(土)10:30-12:30 | 対象:小学生とその保護者(2人1組)/定員:10組(先着順)/参加費:800円(別途、TOPコレクション展チケットが必要 ※小学生は無料) | 東京都目黒区三田1-13-3 TEL:03-3280-0099 |
東京都写真美術館 | メールにて申込(締切:7/25 13:00まで) | ||
じっくり見たり、つくったりしよう! | 7/29(日)10:30-12:30 | 対象:小学生とその保護者(2人1組)/定員:10組(先着順)/参加費:800円(別途、TOPコレクション展チケットが必要 ※小学生は無料) | 東京都目黒区三田1-13-3 TEL:03-3280-0099 |
東京都写真美術館 | メールにて申込(申込締切:7/25 13:00まで) | ||
杉浦邦恵によるレクチャー | 8/4(土)14:00-15:30 | 定員:50名(整理番号順入場 自由席)/入場料:無料(要入場整理券) | 東京都目黒区三田1-13-3 TEL:03-3280-0099 |
東京都写真美術館 | 当日10:00より1階総合受付にて整理券配布 | ||
体験型ミニレクチャー「はじめてひらく 美のとびら」シリーズ 紅型の巻 | 8/5(日) @11:00-A13:00-B15:00-(各回約30分) | 申込不要/定員:各回40名/参加料:無料 ※別途要入館料 | 東京都港区赤坂9-7-4-3F TEL:03-3479-8600 |
サントリー美術館 | 当日先着順で整理券配布 | ||
体験型ミニレクチャー「はじめてひらく 美のとびら」シリーズ 紅型の巻 | 8/10(金) @11:00-A13:00-B15:00-(各回約30分) | 申込不要/定員:各回40名/参加料:無料 ※別途要入館料 | 東京都港区赤坂9-7-4-3F TEL:03-3479-8600 |
サントリー美術館 | 当日先着順で整理券配布 | ||
「琉球 美の宝庫」見どころトーク | 8/12(日) @11:00-A14:00-(各回約30分) | 申込不要/定員:各回80名/参加料:無料 ※別途要入館料 | 東京都港区赤坂9-7-4-3F TEL:03-3479-8600 |
サントリー美術館 | 開場30分前 | ||
レクチャー&ディスカッション 「バウハウスと日本」 | 8/12(日)14:00-16:00 | 定員:先着100名/参加費:無料 | 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町 TEL:075-761-4111 |
講師:梅宮弘光(神戸大学教授)/ヘレナ・チャプコヴァー モデレーター:本橋仁(京都国立近代美術館特定研究員) | 京都国立近代美術館 | 当日11:00より1階受付にて整理券を配布 | |
アーティストトーク 小金沢健人(出品作家) | 8/18(土)14:00-15:00 | 定員:50名/入場無料・先着順 | 東京都目黒区三田1-13-3 TEL:03-3280-0099 |
東京都写真美術館 | |||
「プーシキン美術館展─旅するフランス風景画」記念講演会「風景画の誕生と崩壊 クロード・ロランからピカソまで」 | 8/18(土)14:00-15:30 | 定員:先着130名/参加無料(要観覧券) | 大阪府大阪市北区中之島4-2-55 TEL:06-6447-4680 |
山梨俊夫(国立国際美術館館長) | 国立国際美術館 | 当日10:00から整理券配布 | |
体験型ミニレクチャー「はじめてひらく 美のとびら」シリーズ 紅型の巻 | 8/19(日) @11:00-A13:00-B15:00-(各回約30分) | 申込不要/定員:各回40名/参加料:無料 ※別途要入館料 | 東京都港区赤坂9-7-4-3F TEL:03-3479-8600 |
サントリー美術館 | 当日先着順で整理券配布 | ||
「江戸写し絵」社中旗揚げ公演「納涼江戸写し絵の夕べ」 | 8/24(金)19:00-20:00 | 定員:50名/入場無料・先着順 | 東京都目黒区三田1-13-3 TEL:03-3280-0099 |
東京都写真美術館 | |||
「琉球 美の宝庫」見どころトーク | 8/26(日) @11:00-A14:00-(各回約30分) | 申込不要/定員:各回80名/参加料:無料 ※別途要入館料 | 東京都港区赤坂9-7-4-3F TEL:03-3479-8600 |
サントリー美術館 | 開場30分前 | ||
コレクション解析学2018-19 第2回 演題:「お金の価値ってなんだろう?」 | 8/26(日)14:00- | 定員:180名/申込不要/入場無料 | 愛知県名古屋市中区栄2-17-25 TEL:052-212-0001 |
笠木日南子 | 名古屋市美術館 | ||
障害のある方のための特別鑑賞会「没後50年 藤田嗣治展」 | 8/27(月)10:00-16:00(受付終了時刻15:00) | 事前申込制/対象:身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳などをお持ちの方350名とその介助者(1名まで) | 東京都台東区上野公園8-36 TEL:03-3823-6921 |
東京都美術館 | 申込締切7/16 | ||
体験型ミニレクチャー「はじめてひらく 美のとびら」シリーズ 紅型の巻 | 8/31(金) @11:00-A13:00-B15:00-(各回約30分) | 申込不要/定員:各回40名/参加料:無料 ※別途要入館料 | 東京都港区赤坂9-7-4-3F TEL:03-3479-8600 |
サントリー美術館 | 当日先着順で整理券配布 | ||
「プーシキン美術館展─旅するフランス風景画」プレミアムフライデー企画 学芸員による見どころ解説 | 8/31(金)18:00-19:00 | 定員:先着130名/参加無料(要観覧券) | 大阪府大阪市北区中之島4-2-55 TEL:06-6447-4680 |
講師:福元崇志(国立国際美術館研究員) | 国立国際美術館 | 当日17:30に開場 | |
スライドレクチャー「禅僧の交流―墨蹟と水墨画を楽しむ―」 | 9/7(金)14:00- | 定員:130名/事前申込不要/聴講無料(要入館料) | 東京都港区南青山6-5-1 TEL:03-3400-2536 |
福島洋子(当館 学芸員) | 根津美術館 | 13:45開場 | |
「禅僧の交流」講演会「禅僧たちの風雅―海を越えて」 | 9/15(土)14:00-15:30 | 定員:130名/聴講無料(要入館料) | 東京都港区南青山6-5-1 TEL:03-3400-2536 |
高橋範子氏(承天閣美術館 副館長・学芸統括) | 根津美術館 | 往復はがきかWEBフォームから8/15 10:00より申込受付開始 | |
対談シリーズ 椹木野衣(美術批評家・多摩美術大学教授)×杉浦邦恵 | 9/22(土)14:00-15:30 | 定員:190名/入場料:無料(要入場整理券) | 東京都目黒区三田1-13-3 TEL:03-3280-0099 |
東京都写真美術館 | 当日10:00より1階総合受付にて整理券配布 | ||
映像体験イベント クロマキーランド | 9/22(土)14:00-17:00 | 東京都目黒区三田1-13-3 TEL:03-3280-0099 | |
東京都写真美術館 | |||
講演会「シャンティニケタンから建築とデザインを考え、学び、作る」 | 9/22(土)17:00-18:30 | 定員:先着100名/参加費:無料 | 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町 TEL:075-761-4111 |
佐藤研吾(In-Field Studio/歓藍社) | 京都国立近代美術館 | 当日16:00より1階受付にて整理券を配布 | |
スライドレクチャー「禅僧の交流―墨蹟と水墨画を楽しむ―」 | 9/28(金)14:00- | 定員:130名/事前申込不要/聴講無料(要入館料) | 東京都港区南青山6-5-1 TEL:03-3400-2536 |
福島洋子(当館 学芸員) | 根津美術館 | 13:45開場 | |
マジック・ランタンをめぐるレクチャー | 9/29(土)14:30-16:30 | 定員:190名/入場無料(整理番号順入場、自由席) | 東京都目黒区三田1-13-3 TEL:03-3280-0099 |
出演:草原真知子(メディア文化論研究者)/松本夏樹(映像文化史家)/岩田託子(中京大学教授) | 東京都写真美術館 | 当日10:00より1階総合受付にて整理券配布 | |
じっくり見たり、つくったりしよう! | 10/28(日)10:30-13:00 | 対象:小学生とその保護者(2人1組)/定員:10組 先着順 /参加費:800円(TOPコレクション展チケットが必要) | 東京都目黒区三田1-13-3 TEL:03-3280-0099 |
東京都写真美術館 | 詳細は決まり次第WEBにて | ||